mumumu の日記

Development, Translation, daily life, thoughts, and so on.

2021-02-21 23:45:47 +0900

クレジット

https://github.com/php/doc-en/commit/516e504ab18c5d2f8da91f47220bcb119ed76540

PHP Manual 日本語版のメンテナを本格的に手がけるようになってから一年以上が経過した。

去年の11月末に PHP 8 がリリースされた。それに伴う 移行ドキュメント や新機能の追加、名前付き引数の影響でもろもろの関数やメソッドのシグネチャが劇的に変化したことに伴う更新など、Manual に対する更新量は莫大だった。それでも PHP 7 の時と異なり、github であらかじめ英語版のドキュメントの更新がドラフト時点から見られる ことが助けとなり、日本語版については、更新にほぼリアルタイムで追随できている。

PHP 8 にまつわる Manual の更新量が莫大だと書いたが、機械的に更新できる部分も、そうでない部分もある。

そういう事情もあって、細かい部分の更新の整合性が雑になることも否めない。英語版のそういう雑な部分について、ある時から黙って修正をするようになった。それだけ、誰が見てもおかしい部分が割とあったのだ。

そういった部分の更新 や、PHP 8 で使える関数のバージョン情報の英語版の更新 を黙ってやっていたところ、メイン開発者のひとりである cmb (*1) からクレジット を貰った。言い換えると、自分の名前が PHP Manual の隅に載った だけの話ではあるけれども、日々の活動を見てくれている人がいる、というのはやはり嬉しいものだ。

PHP を使う以上、PHP Manual は避けて通れない。とても多くの人が見るものなのだ。既に PHP をメインで書かなくなって久しいが、Manual を作ってきた多くの先人や間違いを指摘して支えてくれる方々に感謝しつつ、微力ながら、裏からそれを支えていこうと思う(*´~`)

(*1) Windows 版 PHPのメンテナンスや、PECL の複数のモジュールの Lead. PHP 7.3 のリリースマネージャーなど。

2021-01-05 00:53:23 +0900

RTX 830 を挟んでみた話

https://network.yamaha.com/products/routers/rtx830/index

最近自宅のインターネット接続が少しずつ不安定になり、不定期に切断されるようになった。

無線ブロードバンドルータも3年近く使っているので、これを機会にいろいろ家のネットワークを見直してみることにした。

0. 見直す前

自宅のネットワーク構成は、 TP-Linkの無線ブロードバンドルータ と中継機経由でインターネットに接続していた。とてもシンプル。

ONU より先は VDSL で外の光回線に繋がっている。

1. 無線ブロードバンドルータを変えてみた

コロナ禍のさなか、IPv4 の PPPoE は混んできてるという話も飛び交うようになっていたので、これを機会にIPv6 に挑戦してみるか、という気持ちになった。

なので、TP-Linkの無線ブロードバンドルータを NEC の WX-3000HP に変えてみた。これを採用した理由は、IPoE に対応していたことと、Wifi6 に対応していたから、の2つが理由である。

だが、不安定なのは変わらなかった。既存の PPPoE 経由の IPv4 接続はもちろん、IPoE 接続 (DTI のトライアル光 や interlink の Zoot Native) を試してみたが、むしろさらに不安定になっていた感がある。

よく調べて見ると、無線と PPPoE(or IPoE) を受け持つ WX-3000HP の IP に ping を打っても返ってこない状態が頻発していたので、ここが重いんだろうな、と推察された。そこで、ONU と直接繋がるルータについては、無線とは独立させて、実績のあるものを採用しようという気持ちになった。

2. RTX 830 を挟んでみた

インターネットと直接(PPPoE や IPoE で) 繋がるルータを無線と独立させるべく、RTX 830 を購入した。 YAMAHA のルータは拠点間のルータとして安定性について評判が高く、インターネット上にも十分なノウハウが転がっていることから採用した。

ONU と WX-3000HP の間にこれを挟み、PPPoE や IPoE 接続とパケットフィルタのみを受け持たせることにした。 さらに、WX-3000HP はルータ機能を殺し、無線LAN のブリッジとしてのみ機能させるようにした。

だが、やっぱり不安定なのは変わらなかったので、さらに原因を切り分けてみることにした。

3. 中継機を変えてみた

中継機については TP-Link のものを使っていたが、それを NEC のものに変えてみたりしたがやはり変わらなかった。

4. ONU を交換して貰った

中継機、ブロードバンドルータ、RTX を挟んでも変わらないとなると、最終的にこちらが手を出せるのはONUしかない。NTT に電話して事情を話し、ONU を交換してもらった。

これは10年以上前から使っていたONUで、既に替えがないとのことだったので、最新のONU機器を持ってきてもらった。それをRTXと繋いだところ、劇的に安定した。これだったか...

まとめ

原因は IPv4 でもなんでもなく、単なる ONU の不良であった。それ以後、IPv4 の接続が不安定になったことはないので、引き続きこのままにしている。RTX は不要だったんじゃないかという説もあるが、まあ、いろいろ遊べたので良しとする。

採用している草の根プロバイダ も回線を増強し、さらに空いた回線を提供してくれるようになった ので、引き続きそれを使って行こうと思う。このコロナ禍で大事なのは、回線の速度ではなく安定性なのだ。

2020-09-19 23:42:05 +0900

PHPマニュアル メンテナンス用ドキュメント最新版

PHP マニュアルのメンテナの一人として、過去にいくつか文書を書いてきたが、それの最新版を全て github に集約した。

メンテナ向けの文書も含まれているので、自分がメンテナンスをやめても、引き継ぐ人がいれば作業は続くだろう。

メンテナと直接話したい方や、PHPマニュアルの日本語版についてバグを報告したい方は、PHPユーザーズ Slack が現状は一番話しやすいと思うので、是非おいでませ(`ー´)

2020-07-27 02:40:26 +0900

新しい知識の学び方

https://www.amazon.co.jp/dp/B0193M34D0
https://hiyokko-hard.com/support/

「バカに教える電子回路」という本がある。電子回路の設計知識についてとてもわかりやすく書かれた本だ。

ふとソフトウェア的な論理回路に関する知識を参照したくなって開いたのだけれども、残念ながら求める知識はこの本には書かれていなかった。

だけど、一番はじめに書かれている「技術書の読み方」についてはとても参考になったので以下に引用する。

プロコンで様々な知識を繰り返し学び、実践する中で、うんうんそうだよね、と頷く部分が多い。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
技術書の読み方

(中略)

技術書を読むときには必ずパソコンでテキストファイルを作り、出てきた用語や内容を
自分の言葉でまとめておきます.更に,読んでいてわからない単語や概念が出てきたら,
インターネットで調べて同じテキストファイルにまとめます.多少間違っていても構いません.

(中略)

少し時間が経ってしまうと,内容や用語を忘れてしまい,再開するのが億劫になります.
そんな時にまとめたファイルを読み返すと再開しやすくなります.

(中略)

再開させるときの心理的ハードルを下げるのはとても重要です.

(中略)

調べたいことは調べ,面倒なら飛ばします.面倒になった時点でどれだけ時間をかけても
身につきません.いくつか技術書を読んでいると(または実務でも),同じ問題は何度もぶ
つかるので,いずれ分かるようになります.今全てを理解する必要はありません.実験で
試せるものについては,できるだけやったほうがいいです.こちらも面倒になった時点で
意味が無いので気分がノッてる時はやってみる・程度でいいと思います.

読んでいて何を言っているか全くわからない,もしくは読みながら寝てしまうようであれ
ば,自分のレベルに合っていない可能性が高いです.その本は一旦諦め,他の技術書を読
みましょう.目安としては6割は頑張らずに理解できるくらいの本がちょうどいいと思いま
す.今はわからなくても,暫くしてから読むとわかるケースが多いので,捨てずにとって
おきましょう.

2020-05-16 01:22:10 +0900

問題を解く

https://pha.hateblo.jp/entry/2020/05/12/232121

僕が問題を解くのは自分のためだ。自分が何かを考えたいから解くし、自分がなにかに納得したいから解く。解かないといつまでも同じところを堂々巡りしてしまうけれど、解くと思考や人生が前に進むような気がする。

言うほど解いていないけれど、解くことをやめることはないだろうと思う(*´~`)